最近ブログのデザイン変更に、スタイルシートだけでなく、HTMLも編集している。といっても、seesaaブログと同じプログラムを利用している、このさくらブログは、厳密に言うとXHTMLらしい。ページソースのトップは<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>となっている。
HTMLについては、一部を除いてほとんどのタグを使ってみたことはあり、だいたいは分かるので、XHTMLも似たようなものでしょうと考えて適当に修正していた。が、改めてとほほのWWW入門内にあるアラカルト>雑学>XHTML入門を初めてのぞいてみたら、「HTML4.0」と「XHTML1.0」の相違点が列記されていて、タグはすべて小文字で書くとか、終了タグのないものは、例えば改行であれば<br/>このように、スラッシュを入れなければならないなどという重要なことに気がついた。
ところで、InternetExplorerとFireFoxでは、どうしても表示が異なって、姉妹ブログの「もっと視野を広げて…」では、ページ全体の中央寄せがFireFoxで表示できなかった。スタイルシートのトップに body { text-align:center;とあるのに…。それで、HTMLの<body>の次に<center>を入れてみたら、なんとか中央寄せになった。でも<center>はあまり勧められないタグではないのかしらね〜?どうすれば一番いいんでしょ。
なにはともあれ、HTMLの編集ができると、お気に入り登録したときのアイコン(FavIcon)も表示できるし、何かとカスタマイズができてうれしい。さらにXHTMLを勉強していくことにしましょ!
2007年01月18日
XHTMLを初めて勉強する
posted by 野バラ at 10:45| Comment(2)
| 日記
きちんとみてないのですが、#containerの中に、
margin-left:auto;
margin-right:auto;
の2つを入れてみたらどうでしょう?
ご指摘いただいたように、#container の margin が 0px になってました。body が margin: 0px auto 0px auto; になっていても #container の余白が 0 ピクセルでは中央寄せにならないんですね。
オンラインCSSエディタに頼り過ぎていましたが、きちんと自分で文法を理解しないとだめですね。おかげさまで、勉強になりました(^_^)v